診療科・セクション
外来診療担当割
|
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 福永 | 入山 | (午前)徳岡 (午後)山口(予約制)※1 |
福永 | 加藤 |
※1 診療開始時間は13時です。
呼吸器内科
紹介
当科で診療する疾患は、細菌性肺炎などの呼吸器感染症から肺癌などの悪性疾患まで多岐に渡ります。また間質性肺炎は、膠原病など呼吸器以外の疾患に合併して発症することが少なくありません。このように疾患が多岐に渡るため、その他の診療科と連携しながら診療を行っております。
〔肺がん〕
肺がんは、本邦においてがん死亡の第1位となっております。胸部CT検査などで肺がんが疑われた場合は、超音波気管支内視鏡検査やCTガイド下生検などを行い診断します。病気の進行状況に応じて、呼吸器外科医や放射線科医と連携して、ガイドラインに沿った治療を展開しております。
〔間質性肺炎〕
間質性肺炎は、肺胞の壁に何らかの原因で炎症や障害が生じます。多くが慢性経過で進行し、肺が硬くなって酸素が体内に取り込みにくくなる難治性の疾患です。その多くは原因がはっきりとしない特発性ですが、膠原病や羽毛などが原因となることもございます。当科では、問診、血液検査、気管支内視鏡検査、胸部CTの画像パターンなどから総合的に診断し、それぞれに応じた治療(抗線維化薬、ステロイドおよび免疫抑制剤)を行っております。
〔慢性閉塞性肺疾患:Chronic Obstructive Pulmonary Disease(COPD)〕
COPDはタバコなどの煙を主とする有害物質を長年、吸入曝露することによって生じた肺の炎症性疾患で、喫煙習慣を背景に中高年に発症する病気です。以前は慢性気管支炎や肺気腫と呼ばれていました。喫煙率の高い男性に多い病気ですが、喫煙習慣のある女性は男性よりも発症しやすいとされています。肺の老化が早くなるため早期に診断し治療を開始する必要があります。診断には呼吸機能検査を行い、気道が狭くなっている状態を評価します。
〔気管支喘息〕
気管支喘息は空気の通り道である気道にアレルギーによる炎症が起こり、それが持続することで様々な刺激に対して気道が敏感になり、発作的に気道が狭くなる病気です。症状としては咳や喘鳴(ゼーゼー、ヒーヒー)で、主に吸入薬を用いて治療を行います。症状がないときも気道では炎症が続いており、放置しておくと肺の老化が進みやすくなるとされていますので、治療の継続が非常に重要です。
スタッフ紹介
福永 健太郎 | ![]() |
呼吸器内科部長 平成17年卒業 | |
専門分野 | 呼吸器内科全般 |
認定医 | 日本内科学会認定内科医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 |
専門医 | 日本内科学会総合内科専門医 日本呼吸器学会呼吸器専門医 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医 |
指導医 | 日本呼吸器学会呼吸器指導医 |
その他 | 医学博士 指導医養成講習会受講済 滋賀県緩和ケア研修会修了 |
入山 朋子 | ![]() |
内科医員 平成27年卒業 | |
専門分野 | 呼吸器内科全般 |
認定医 | 日本内科学会認定内科医 |
その他 | 滋賀県緩和ケア研修会修了 |
徳岡 駿一 | ![]() |
内科医員 平成29年卒業 | |
専門分野 | 呼吸器内科全般 |